投資

株式優待 日本独自の文化? 日本に住んでる人にはお得がいっぱい

吉野家の割引券、クオカード、カタログギフト。投資企業から届く株式優待にワクワクするのを想像するのは楽しいですよね。

でもこの株主優待。実は日本独特の制度で海外ではほとんど無いようです。今回は日本における株主優待について書いていきたいと思います。

株主優待とは?

株主優待は一定数の株式を保有している投資家に対して贈られるプレゼントのこと。通常、上場企業は年に配当という形で株主に還元を行います。それに加え自社の商品や割引券、クオカードなどの商品を株主の自宅に送付しています。

ぼくが最初にもらった株主優待は吉野家だったと思います。株主様~と書かれたクーポンを手にお店で使った時の優越感は控えめに言って最高です!

歴史

株主優待が始まったきっかけは諸説あるようですが、株主総会に来場した時の手土産というのが有力のようです。日本初の株主優待を開始した企業は現在の東武鉄道。1899年と今から100年以上前からあったと思うと感慨深いですね。

NIKKEI STYLEに詳細記事あったので、詳しく知りたい方はご覧ください。

元祖は鉄道会社か 知られざる株主優待のルーツ|NIKKEI STYLE

種類

株主優待の種類は色々ありますが、大まかに分けると以下のとおりです。

  • 自社商品
  • 自社商品の割引券
  • クオカード
  • カタログギフト
  • 図書券、お米券、たまご券

変わり種だと、シークス(証券番号:7613)は100株以上1年以上保有の条件を満たすと抽選ですが10名の方に海外工場の視察を含む旅行に招待されるといったものまであります。

メルカリで部屋がすっきり、お金がチャリン – みるきぃ 身近な投資のおはなし (milky-happylife.com)

人気Top3

時間の流れと共に人気ランキングは変わるものですが、2021年5月時点における株主優待で人気な銘柄トップ3をご案内します。(ネットアイアールのランキングを参照)
ランキング1位
ランキング1位
企業名 オリックス株式会社
優待内容 ふるさと優待/自社グループ各種割引
決算月 3月

詳細ページ公式ページ

ランキング2位
ランキング2位
企業名 株式会社すかいらーくHD
優待内容 自社グループ株主優待カード
決算月 12月

詳細ページ公式ページ

ランキング3位
ランキング3位
企業名 イオン株式会社
優待内容 株主優待カード
決算月 2月

詳細ページ公式ページ

どれも株式投資をしている人の中では有名な銘柄です。やはり株主優待が豪勢、お得な銘柄は個人株主から大人気ですね。

 

株主優待人気ランキング2021年版:マイベスト総合 | 知って得する株主優待 (net-ir.ne.jp)

なぜ企業は株主優待を実施するのか?

企業が株主優待を実施するのは以下の理由が考えられます。

  • 上場に必要な株主数を増やす(維持する)ため
  • 株価の安定のため
  • 小売りや外食系は自社の売り上げ向上に繋げるため
  • 企業の知名度・ロイヤルティを上げるため

株主が嬉しいだけでなく、実施する企業側にもそれなりのやる意味があるんですね。

今後どうなる?

個人投資家に大人気の株主優待。でも平等性の観点でいうと日本に住んでいる人だけが享受でき、外国人投資家は恩恵を受けれない不平等なところもあります。グローバル企業は株主優待を取りやめ、配当金を増やす施策に出たところもあります。

また近頃はコロナウイルスによる不況のあおりを受け株主優待制度を取りやめる企業も出てきています。今後株主優待制度をやめる企業も増えていくのかもしれません。個人的には株主投資の楽しみの一つなので続いてくれるのを切に願います。

まとめ

今回のまとめ!

配当以外にその企業の扱う製品やサービスをお得に利用できる株主優待は日本独特ではあるようですがとても良い制度だと思います。ただグローバル化が進む中、日本独自の制度も少し変わりつつあるのは確かです。

株主優待が廃止されると、優待が貰えなくなるのは勿論、一時的に大きく株価が下がったりと投資家にとってのデメリットも大きいです。そんな大きな流れがあると理解しつつ、楽しい株主優待ライフを満喫していきたいと思います!

 

金の卵を産む高配当投資とは夢の配当生活。そう、株式の配当だけで暮らすそんな生活のことです。 それを実現するのが高配当の株式への投資です。 高配当の定義とは...
ABOUT ME
みるきぃ
東証1部企業に勤めるサラリーマン。 倹約が得意でコツコツ資金を増やしアッパーマス層に突入。 自身の経験を活かし、経済やお金の情報、お役立ち情報などを発信しています。 FP2級保有。米国・英国への留学経験あり。5年程中国・台湾で仕事もしていました。